04.23.06:03
[PR]
01.20.00:53
ばとんぬ。
翳戮とソラから同じのもらったのでそれは後日します←ちょ
でソラからもらったもう一個のバトンヌをします。
はい。
心理テストバトン
■最初に回す人5人
橙夏
ぺたしゃん
かしすしゃん
なついメンバー(笑
そして 壱。
■次の接続詞に続けて文章を完成させてください。
みな独立した文章です。
1.「しかし」
彼の思惑は外れた。
2.「やがて」
雨は降り止むだろう。
3.「ただ」
呆然と立ち尽くす影。
4.「だって」
珈琲大好きだから!しょうがない!(爆笑
5.「そして」
私は目覚めた。
6.「水たまりは」
何色に染まるんだろう。
7.「あの子って」
チャック開いてること気付いてないよね・・・orz
8.「今日の私は」
おねむです。
9.「すこしは」
手加減してよ!
10.「涙は」
未だ流れ続ける。
↓心理テストの答えがあります。
■結果■
1.「しかし」とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。
つまりこの後に続く言葉は「今までの人生」を象徴します。
→えーっと、私は今まで予想外な人生だったってことですか?
あながち・・・いやいや・・・
2.「やがて」は近い未来を予想、あるいは予測するときに使います。
あなたが今一番気になる未来…「恋人との行方」を表します
→あーあ、駄目じゃん私・・・何へんなこと言ってるの自分・・・
3.「ただ」これは後に「…だけ」などが続き、非常に少数なものを語るときに使う接続詞なので
「一人の時のあなた」の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
→ちょっとそうかもしれない(笑
考える時期です。。。(お前にそんな脳はねぇ!
4.「だって」はもちろん言い訳をする時の常套句です。
あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずのうちに自分の欠点を語っているのです。
人のせいにしてしまおうと言い訳しているはずなのに、実は「あなたの嫌なところ」をさらけだしてしまっているのです。
→大正解☆
喩え薬を飲むことになろうとも珈琲飲む気がするいやまじで。
5.「そして」は現状を受けて、その延長線上に「あなたの老後」がここに映し出されてます
→あれー第二の人生始まりますよ私!!!
目覚めちゃった!何に目覚めるかどっきどきだけどね!
6.「水たまり」というのは真実の鏡の象徴でもあります。
水たまりをどう思うかによって分かるのは「あなたの本当の姿」です
→疑問系で答えてしまったために自問自答です。
結局のところ不明なんですね。
7.「あの子」は他人を指す言葉ですね。
他人に対する言葉は裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、良く思われたいと思う部分、これは「好きな人の前にいるあなたの態度」です。
→やだあああああああああああああああああ!!
いやだああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーー><><
死ぬ死ぬ私の心が壊死するやだあああああああああーーーー
8.「今日の私」、「今日」とあえて限定すると、とても改まった気持ちになります。
でもそこには無理に取り繕った偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは「嘘をついてる時のあなた」表れてしまいます。
→眠そうな顔してるってこと?
「私何も知らないよ?え、ほんとだって~知らない知らなーい(ノ'o`)ノ」
9.「少しは」…出来なくても良いからわずかでも良いから努力しなくてはと、自分を叱咤激励するような気持ちがこもったこの言葉から導かれるのは、あなたのやるき、つまり「今年の目標」なのです。
→手加減ですか。私常にぬきっぱなしですけど?いや、変な意味じゃなく(笑
10.「涙」は喜び、悲しみ感動など、様々に揺れ動くあなたの心の代弁者です。
大人への第一歩を踏み出した「初体験の時」の不安や喜びがここで分かります。
→引き摺ってるってこと・・・?根に持ってるってことですかい。
あーこれですね手加減しないといけないのは(違
あたってるようなあたってないような。
イミフな回答多し^^;
もっと理想高く生きたいと思います。
あ、手加減ですね(大事なことなので何回も言いましたが手加減が必要なので数えませんでした)
でソラからもらったもう一個のバトンヌをします。
はい。
心理テストバトン
■最初に回す人5人
橙夏
ぺたしゃん
かしすしゃん
なついメンバー(笑
そして 壱。
■次の接続詞に続けて文章を完成させてください。
みな独立した文章です。
1.「しかし」
彼の思惑は外れた。
2.「やがて」
雨は降り止むだろう。
3.「ただ」
呆然と立ち尽くす影。
4.「だって」
珈琲大好きだから!しょうがない!(爆笑
5.「そして」
私は目覚めた。
6.「水たまりは」
何色に染まるんだろう。
7.「あの子って」
チャック開いてること気付いてないよね・・・orz
8.「今日の私は」
おねむです。
9.「すこしは」
手加減してよ!
10.「涙は」
未だ流れ続ける。
↓心理テストの答えがあります。
■結果■
1.「しかし」とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。
つまりこの後に続く言葉は「今までの人生」を象徴します。
→えーっと、私は今まで予想外な人生だったってことですか?
あながち・・・いやいや・・・
2.「やがて」は近い未来を予想、あるいは予測するときに使います。
あなたが今一番気になる未来…「恋人との行方」を表します
→あーあ、駄目じゃん私・・・何へんなこと言ってるの自分・・・
3.「ただ」これは後に「…だけ」などが続き、非常に少数なものを語るときに使う接続詞なので
「一人の時のあなた」の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
→ちょっとそうかもしれない(笑
考える時期です。。。(お前にそんな脳はねぇ!
4.「だって」はもちろん言い訳をする時の常套句です。
あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずのうちに自分の欠点を語っているのです。
人のせいにしてしまおうと言い訳しているはずなのに、実は「あなたの嫌なところ」をさらけだしてしまっているのです。
→大正解☆
喩え薬を飲むことになろうとも珈琲飲む気がするいやまじで。
5.「そして」は現状を受けて、その延長線上に「あなたの老後」がここに映し出されてます
→あれー第二の人生始まりますよ私!!!
目覚めちゃった!何に目覚めるかどっきどきだけどね!
6.「水たまり」というのは真実の鏡の象徴でもあります。
水たまりをどう思うかによって分かるのは「あなたの本当の姿」です
→疑問系で答えてしまったために自問自答です。
結局のところ不明なんですね。
7.「あの子」は他人を指す言葉ですね。
他人に対する言葉は裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、良く思われたいと思う部分、これは「好きな人の前にいるあなたの態度」です。
→やだあああああああああああああああああ!!
いやだああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーー><><
死ぬ死ぬ私の心が壊死するやだあああああああああーーーー
8.「今日の私」、「今日」とあえて限定すると、とても改まった気持ちになります。
でもそこには無理に取り繕った偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは「嘘をついてる時のあなた」表れてしまいます。
→眠そうな顔してるってこと?
「私何も知らないよ?え、ほんとだって~知らない知らなーい(ノ'o`)ノ」
9.「少しは」…出来なくても良いからわずかでも良いから努力しなくてはと、自分を叱咤激励するような気持ちがこもったこの言葉から導かれるのは、あなたのやるき、つまり「今年の目標」なのです。
→手加減ですか。私常にぬきっぱなしですけど?いや、変な意味じゃなく(笑
10.「涙」は喜び、悲しみ感動など、様々に揺れ動くあなたの心の代弁者です。
大人への第一歩を踏み出した「初体験の時」の不安や喜びがここで分かります。
→引き摺ってるってこと・・・?根に持ってるってことですかい。
あーこれですね手加減しないといけないのは(違
あたってるようなあたってないような。
イミフな回答多し^^;
もっと理想高く生きたいと思います。
あ、手加減ですね(大事なことなので何回も言いましたが手加減が必要なので数えませんでした)
PR
(笑)
チャック(笑)
好きな人の前で失敗ばっかってことか?
- トラックバックURLはこちら